
HOME
平日9:30~11:30,15:00~17:00,土曜9:30~13:00, 待ち人数3人以上の場合にネット受付可能です。待ち人数2人以下の場合はネット受付できません。直接、ご来院ください。
•発熱外来のご予約は、右上の発熱外来ネット予約からお進みください。通常の診察は予約制ではありません。
2025年度のインフルエンザワクチン予防接種を10月2日(木)より実施
予約制ではありません。受付にありますセルフ受付機(タブレット)による受付順にてご案内します。
時間帯、待ち人数に応じてネット受付も可能です。
料金¥3,800円(税込)/回
12才以下は2回接種、1回目と2回目の接種間隔を3~4週間あけることを推奨します。
母子手帳をお持ちいただくと接種記録をいたします。
下記より問診票をダウンロードし印刷、記入してお持ちいただくとスムーズです。
鎌倉市内に住民票のある65才以上の方は、市の助成により¥1,700円です。
助成適用の方は、指定の問診票が受付にございますので、上記ダウンロードは不要です。
住所
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷2丁目16-3 1F
休診日
水曜・日曜・祝日

| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
9:30~12:00 (受付時間9:15~11:45) |
○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 | 休 | |
15:00~17:30 (受付時間14:45~17:15) |
○ | ○ | 休 | ○ | ○ | 休 | 休 | |
9:30~13:30 (受付時間9:15~13:15) |
○ |
①当院の診療は予約制ではありません。セルフ受付機(タブレット)による受付順にてご案内しております。
また、時間帯や待ち人数によりネット受付が可能です。上記の〖現在の順番待ち状況〗をご確認下さい。
順番が近づくと(約5~10分)、LINE、メール、電話でのお呼び出しも可能です。
受付開始は午前9:15~、午後14:45~と診療の15分前より行っています。
受付終了は平日は午前11:45、午後17:15、土曜日は午後13:15と診療終了の15分前ですのでご注意下さい。
37.5℃以上の発熱のある方は予約制で診療を行っています。右上の紫色《発熱外来ネット予約》からお願いします。
診察時、必要に応じて新型コロナウイルス検査、インフルエンザウイルス検査などを行います。
検体採取法は鼻汁を吸引した鼻腔吸引器から調べるため、鼻の奥へ綿棒を入れません。
②アレルギー・花粉症、副鼻腔炎、かぜ症状、めまい、耳鳴り、サーファーズイヤー、難聴、嗅覚障害、声のかすれ、嚥下障害、魚の骨が刺さったなど何でもご相談下さい。
待合室には小さなお子様がくつろげるキッズスペースがあり、お手洗いにおむつ交換台のご用意があります。
③新型コロナウイルスのPCR検査は保険診療、自費診療ともに実施しています。
PCR検査機器【ID NOW】アボット社製を導入し、核酸増幅検査(NEAR法)を短時間(約10分)で行うことができます。
検査結果はお持ちの携帯で写真をとっていただくことも可能です。
― 自費診療 ―
PCR検査機器【ID NOW】10,000円(税込)
陰性結果証明書 1,000円(税込)
抗原定性検査と検査結果通知書のセット ¥3,000円(税込)
検体採取~通知書のお渡しまで約20分です。診察はありません。
自費診療は予約制ではありません。受付時に《自費検査》を選択して下さい。
・耳鼻咽喉科、気管食道科
・難聴外来 月2回(※第2・第4木曜日 14:50~17:30 予約制 祝日の場合は変動あり)
・鎌倉市定期予防接種 (麻しん風しん混合・日本脳炎・ジフテリア破傷風混合 予約制)
・鎌倉市成人の風しん等予防接種 (麻しん風しん混合のみ 自己負担額3,000円 予約制)
・鎌倉市風しんの抗体検査と予防接種 (クーポン券をお持ちの方が対象 予約制)
・鎌倉市高齢者肺炎球菌予防接種 (お知らせハガキをお持ちの方が対象 予約制)
厚生労働省で医薬品として認可されている製剤、メルスモンとラエンネックを使用します。
【自費】 メルスモン/ラエンネック
2本(4ml) 2,500円(税込)
3本(6ml) 3,000円(税込)
4本(8ml) 3,500円(税込)
予約制ではありません。来院時またはネット受付時に《プラセンタ注射》を選択して下さい。受付順にてご案内いたします。

・メルスモン製剤は、他院で『更年期障害』の診断を受けている継続治療の方は、保険適応となります。
江ノ電 長谷駅より0分(10m)
京急バス・江ノ電バス 長谷観音で下車 徒歩2分(200m)
駐車場はクリニック正面に5台
その他、[マイパーキング鎌倉坂ノ下] コインパーキングと提携しています。
事前に精算機から[駐車券]を発行し受付へご提示下さい。
帰院時に無料サービス券をお渡しします。
江ノ電線路側にバイクも停められるスペース、駐輪場があります。
